クリスマス・オーナメンツ
  プラハ
  メルニック城  カルロヴィ・ヴァリ  プルゼニュ
チェスキー・クルムロフ◆  テルチ◆  ブルノ  オロモウツ  リトミシェル  再びプラハ  チェコ壁紙
チェコトップ  旅行記トップ
![]()  | チェコと言えばビール。 そんなわけでビール工場を見学に、プルゼニュの街へ。 「プルゼニュ」は英語読みすると「ピルスナー」。つまりピルスナービールの発祥地なのです。 ビール工場だというのに建物がファンシーで、さすがチェコ。  | 
![]()  | 
寄って見るとこんな感じ。 天気が悪くて色調整しないと写真がよく見えないのですが、 上の写真とずいぶん色が違ってしまったなあ…。  | 
![]()  | 外見は日本のビール工場とは随分違いますが、中で見れるものはいづこも同じ。 わざわざチェコまで行って撮るような写真じゃなくてすいません。 しっかしチェコのビールはうまいです。 日本の夏にビールを呑んでも、うまいのは最初の1杯どころか2、3口だけな ここの管理人でも、すんげーうまいと思います。 水みたいにいくらでも呑めるし、酔わないの。しかもミネラルウォーター買うより安い。 うまいうまいと言いつつ、昼も夜も食事のたびに呑んでました。 チェコ人には朝からビール呑んで出勤する人もいるのだって。 結構車社会っぽいんだけど飲酒運転の罰則とかないんだろうか?  | 
![]()  | 
ビール工場、あんまり写真のネタがないので古いビール樽でも。 人の身長ぐらいの直径です。現役じゃない展示用ですけども。 そう言えばチェコは珍しい「水道の水が飲める国」でしたよ。 やはりよい酒は水質のよい地域で生まれるんだね。  | 
![]()  | こっちは現役。 発酵して泡立ってます。  | 
 
 | 昔工場の敷地内でビールを運ぶのに使われていたのだそうな。 | 
![]()  | 世界的にも有名なブランドである「ピルスナーウルゲル」(元祖ピルスナーって
意味だそうだ)の缶をデザインしたバイク。 展示品だけど動くんだろか?  | 
![]()  | チェコではこういうビールジョッキをよく見かけました。 かわいいんだけど、重いし割れ物だしで手が出にくいです。  | 
![]()  | ビール工場も控えめにクリスマス。 |